確定申告の流れ|申告を提出するまでの4つのステップ

確定申告の基礎知識

確定申告の流れ

STEP1 申告の準備をする

自分がどのような申告をする必要があるかを確認し、必要書類(源泉徴収票、医療費の領収書、各種証明書など)を準備します。

 

STEP2 申告書を作成する

申告書は次の方法で作成します。

①税務署等で申告書を入手して作成する。
税務署等で申告書の用紙を入手し、それに申告内容を記入します。申告書は国税庁ホームページに掲載されているものを印刷して使用することもできます。

②国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」で作成する
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用して、画面案内に従って入力すれば、税額などが自動計算されるので、とても便利です。スマートフォンやタブレット端末で作成することもできます。作成した申告書等はe-Taxにより送信するか印刷して郵送などにより提出できます。

なお、確定申告書には「様式A」と「様式B」の2種類がありますので、注意しましょう。

 

 

STEP3 申告書を提出する

申告書は次の方法で提出します。

①税務署に持参する
税務署の窓口で提出します。控えも持って行くと、控えに受付印を押してもらうことができます。
税務署の窓口は17時に閉まりますが、時間外でも時間外収受箱に投函して申告書を提出することができます。この場合、税務署の職員が翌開庁日に時間外収受箱から回収するまでは当日(回収日の前日)受付扱いとなります。

②郵送する
税務署宛に郵送します。控え、返信用封筒(切手貼り付け)を同封しておくと控えに受付印を押した上で返信してもらうことができます。なお、郵送の場合、消印が押された日が申告書の提出日となりますので、注意してください。

③e-Tax(イータックス)で電子申告する
e-Tax(イータックス)を使って電子申告をすることができます。

 

STEP4 税金を納める(税金の還付を受ける)

税金を納めるとき

①現金で納める
金融機関、郵便局、税務署の納税窓口、コンビニエンスストアなどで現金で納付します。納付書は税務署または金融機関で入手します。毎年確定申告をされている場合は、税務署から送付されてくる確定申告書類の封筒の中に納付書(領収済通知書)が入っていますので、それを利用してください。

②電子納税
e-Taxを利用した場合で、ダイレクト納付やインターネットバンキングを利用すれば、インターネット手続きで納税することができます。なお、いずれも事前の手続きが必要です。

③振替納税
事前に振替納税の手続きをしておけば、確定申告をすると後日、指定したご自身の銀行口座から自動的に税金の引落しがされます。

④クレジットカード払い
『国税クレジットカードお支払サイト』から、クレジットカードでの税金の納付ができます(※クレジットカード納付をする場合は、納付税額に応じた決済手数料がかかります)。

⑤その他の納税方法
これらの他、QRコードを利用してコンビニエンスストアで納付する方法などもあります。

税金(所得税等)は、期限までに金銭で一括納付しなければなりません。ただし、税額の1/2以上を納付すれば、残りの税額の納付を5月31日まで遅らせることができます。延納の期間中は、利子税がかかりますので、注意してください。

 

税金の還付を受けるとき

税金の還付を受けるときは、申告書を提出し、税務署内でのチェックが終わった後に、申告書に記載した還付先口座に還付金が振り込みされます。
申告書を提出してから2週間から3週間程度で還付されるケースが多いですが、申告書の内容や税務署の混雑具合によってもっと長い期間がかかることがあります。

 

 

 

 

この記事を書いた人
松本 佳之

税理士・公認会計士・行政書士・宅地建物取引士
みんなの会計事務所(大阪市)代表。同所の確定申告代行サービスは、毎年300名以上のお客様が利用。低価格・丁寧・スピーディーな仕事が好評を呼んでいる。不動産業、ベンチャー支援、相続・相続対策にも強い。

松本 佳之をフォローする
確定申告の基礎知識
スポンサーリンク
松本 佳之をフォローする
確定申告ガイド
タイトルとURLをコピーしました